教授挨拶

教授挨拶

教授 橋本 求

膠原病診療のパラダイムシフトが
おきる日はもうすぐです

このたび、大阪公立大学に新たに設置されました膠原病内科学の教授に任命されました橋本求と申します。伝統ある大学の講座の初代教授を拝命し、その責任の重さに身の引き締まる思いです。

大阪公立大学では、これまで膠原病内科で全身性エリテマトーデス(SLE)などの膠原病を、内分泌・骨・リウマチ内科で関節リウマチなどのリウマチ性疾患を主として診療してきました。しかし、これらは共通して免疫系の異常でおきる全身性自己免疫疾患であり、骨や関節、皮膚、筋肉などの結合織に異常のおきる疾患(膠原病・リウマチ性疾患)であることから、膠原病・リウマチ性疾患を一つの疾患概念として対応することが世界的な潮流となっています。そこで、本学でも2021年4月よりこれら疾患を診療する部門を統合して新たに膠原病・リウマチ内科を新設し、一つの独立した診療科として診ることになりました。膠原病・リウマチ性疾患の単科講座は、関西では、京都大学、和歌山県立医科大学に次いで、本学は3番目の施設になります。私は京都大学の三森経世初代教授、和歌山県立医科大学の藤井隆夫初代教授のもとでリウマチ膠原病の臨床を学び、また基礎免疫学については大阪大学の坂口志文教授のもとで学んでまいりました。これまで学んできたことをいかし、関連する診療各科や近隣の医療機関とも連携し、集学的な膠原病の診療拠点をつくっていきたいと思います。

リウマチ膠原病学は現在、大きな変革期を迎えています。関節リウマチにおいては、生物学的製剤やJAK阻害薬などの画期的な治療薬の開発により、多くの患者さまが寛解を目指せるようになりました。一方、SLEなどの関節リウマチ以外の膠原病においても数多くの治療薬が開発されてきましたが、多くの有望な薬剤が臨床試験の最終段階で目標を達成できず撤退を余儀なくされており「膠原病創薬の壁」と言われています。この壁を乗り越えていくためには、臨床、基礎、創薬など様々な分野に携わる人々の連携が必要です。私はこれまで関西多施設ANSWERコホートをはじめとして、様々な診療科や大学の先生方と共同研究をさせていただいてきました。関西には皆で和気あいあいと仕事をすすめていく雰囲気があり、大阪の地には大学が密集しているほか、古くから薬問屋街として発展し創薬にかかわる企業も集まっており、様々な協業が行いやすい環境にあります。このような“地の利・人の和”をいかし、ここ関西から膠原病診療のパラダイムシフトを目指して活動して参りたいと思います。

私たちと一緒にこの山の頂を目指してみませんか?膠原病診療のパラダイムシフトがおきる日はもうすぐです。

2021年4月1日

大阪公立大学大学院医学研究科 
膠原病内科学
大阪公立大学医学部附属病院 
膠原病リウマチ内科

教授 橋本 求

ページトップへ戻る