お知らせ
-
-
2023年5月9日
2023年6月5日(月)18時より、「第2回 大阪公立大学 膠原病内科学医局説明会」を開催することとなりました。
ぜひ当科医局にお越しください。当日の飛び入り参加も歓迎です。
■第2回 膠原病内科学医局説明会
日時:6月5日(月)18時00分~
開催場所:学舎13階医局 & オンライン(Zoom)
対象:膠原病・リウマチに興味のある皆さま 学生さんも大歓迎!!説明会参加用リンク
膠原病内科学 医局説明会Zoom 参加はこちらから
(URL:https://omu-ac-jp.zoom.us/j/97034397818?pwd=YlFKeVV2ZnE4N1RsZndaY2dXMEs2UT09)詳細:医局説明会案内
医局説明会に関しまして、ご不明な点がございましたら、
med-rheum☆ml.omu.ac.jp(※ ☆を@に変えてご連絡ください) 宛にご連絡ください。 -
2023年4月1日
前期研究医の桑本智弘先生が着任しました。
-
2023年4月1日
後期研究医の今泉孝太先生が着任しました。
-
2023年4月1日
勝島將夫特任助教が病院講師に昇任しました。
-
2023年3月31日
-
2023年3月10日
2023年4月10日(月)18時より、「大阪公立大学 膠原病内科学医局説明会」を開催することとなりました。
ぜひ当科医局にお越しください。当日の飛び入り参加も歓迎です。
■膠原病内科学医局説明会
日時:4月10日(月)18時00分~
開催場所:学舎13階医局 & オンライン(Zoom)
対象:膠原病・リウマチに興味のある皆さま 学生さんも大歓迎!!説明会参加用リンク
膠原病内科学 医局説明会Zoom 参加はこちらから
(URL:https://omu-ac-jp.zoom.us/j/94450015807?pwd=QzNHbDU1anBDQUU1Z3Erd1ZlWnIvUT09)詳細:医局説明会用ポスター
医局説明会に関しまして、ご不明な点がございましたら、
med-rheum☆ml.omu.ac.jp(※ ☆を@に変えてご連絡ください) 宛にご連絡ください。
-
2023年1月16日
2023年3月9日(木)18時より、「大阪公立大学 内科全体医局説明会」を開催することとなりました。
大阪府はシーリング対象地域だけど、大阪公立大学入局後のプログラムはどうなるの?地域貢献率を達成するために大阪府外での研修が必要みたいだけど、実際の運用はどうなっているの?などみなさまの疑問にできる限りお答えしたいと思います。■大阪公立大学 内科全体医局説明会
日時:3月9日(木)18時00分~
対象:医学生・研修医
形式:Zoomによるオンライン説明会
※後日、オンデマンド配信予定
内容:
1. 開会の挨拶
2. 大阪公立大学内科プログラムの説明
3. 各医局による教室紹介
4. 専攻医による研修生活紹介
5. 閉会の挨拶 -
2022年12月1日
技術補佐員の森田恵理さんが着任しました。
-
-
2022年9月22日
「自己免疫はなぜ起きる?ー現代生活に潜むリスクとはー」
https://www.msic.med.osaka-cu.ac.jp/citilec/2022no265/top.html
-
-
-
シンポジウム「ANSWERコホートからのリアルワールド・エビデンス」
ランチオンセミナー「高齢発症RAの病態とIL-6阻害の意義」
イブニングセミナー「Role of Abatacept in the era of molecular targeted therapies」
イブニングセミナー「Challenges in the treatment of RA and the role of JAK inhibitors」
-
シンポジウム1 血管炎治療における分子標的薬の役割~2023アップデート~
ランチョンセミナー 今こそ考えるJAK2阻害の意義~患者さんをDifficult-to-treat RAにしないために~
イブニングセミナー 関節リウマチ治療におけるRWEの重要性~トファシチニブのリアルワールドエビデンス~
ICW30-3 The potential role of the IFN-gamma-CCL17 axis in rheumatoid arthritis
-
谷向 祐宥,渡部 龍,権 好穂、𠮷田 直史、福本 一夫,山田 真介、橋本 求
「バリシチニブが奏功した全身性エリテマトーデスと関節リウマチを合併した1例」
堀川 正悦, 渡部 龍, 桑本 智弘, 吉田 直史, 覺野 重毅, 権 好穂, 福本 一夫, 山田 真介, 橋本 求
「化膿性椎体炎から髄膜炎を来した関節リウマチと脊椎関節炎の合併例」
-
2022年11月26日
「関節リウマチ患者における客観的睡眠解析の重要性」
-
2022年10月30日
ランチョンセミナー mTSSから考える関節リウマチ治療の最適化
-
2022年10月14日
モーニングセミナー3 リウマチ膠原病領域におけるTNF阻害薬の役割
-
モーニングセミナー 講演 「関節リウマチ治療におけるトファシチニブのポテンシャル~有効性と安全性の最新情報~」
シンポジウム4 座長 「若手の若手による若手のためのリウマチ学」
-
2022年9月4日
福本一夫、渡部龍、、、𠮷田直史、権好穂、山田真介、、、橋本求
「関節リウマチ治療中に発症し、血球貪食症候群を合併したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例」
-
2022年7月7日
教育講演6 渡部 龍 「SLEにおけるT2Tの実践:長期的な臓器障害抑制を目指した治療戦略」
教育講演7 渡部 龍 「大型血管炎におけるIL-6の役割」
-
Ryu Watanabe, Tadashi Okano, Shinsuke Yamada,,,,,Motomu Hashimoto
Drug retention of biologics or JAK inhibitors in patients with difficult-to-treat rheumatoid arthritis:
Results from the ANSWER cohort
-
-
-
2023年4月30日
Deficiency of the CD155-CD96 immune checkpoint controls IL-9 production in giant cell arteritis.
Ohtsuki S, Wang C, Watanabe R, Zhang H, Akiyama M, Bois MC, Maleszewski JJ, Warrington KJ, Berry GJ, Goronzy JJ, Weyand CM.Cell Rep Med. 2023 Apr 18;4(4):101012.
訳)巨細胞性動脈炎において、CD155-CD96 axisの欠損により、CD4+T細胞からのIL-9産生が亢進し、血管炎を増悪させることを報告しました。
-
2023年4月30日
Response to: ‘Biases in Large Vessel Vasculitis’ by Mukhtyar.
Yamaguchi E, Kadoba K, Watanabe R(corresponding author), Hashimoto M, Morinobu A, Yoshifuji H.Mod Rheumatol. 2023 Apr 1:road035.
訳)”大型血管炎研究におけるバイアス”というLetterに対する返答を行いました。
-
Zeng Q, Wang S, Li M, Wang S, Guo C, Ruan X, Watanabe R, Lai Y, Huang Y, Yin X, Zhang C, Chen B, Yang N, Zhang H.Cell Metab. 2023 Mar 29:S1550-4131(23)00088-8.
訳)脾臓のFRC由来のアセチルコリンが自己反応性のB細胞の脂質代謝を亢進させることを報告しました。
-
2023年3月31日
CD8+ Regulatory T Cell Deficiency in Elderly-Onset Rheumatoid Arthritis.
Watanabe R, Kadoba K, Tamamoto A, Murata K, Murakami K, Onizawa H, Fujii T, Onishi A, Tanaka M, Ito H, Morinobu A, Hashimoto M.J Clin Med. 2023 Mar 17;12(6):2342. doi: 10.3390/jcm12062342.
訳)高齢発症関節リウマチでは、CD8陽性制御性T細胞が減少していることを報告しました。
-
Rheumatic Immune-Related Adverse Events due to Immune Checkpoint Inhibitors-A 2023 Update.
Dang QM, Watanabe R, Shiomi M, Fukumoto K, Nobashi TW, Okano T, Yamada S, Hashimoto M.Int J Mol Sci. 2023 Mar 15;24(6):5643. doi: 10.3390/ijms24065643.
訳)リウマチ性irAEの総説を報告しました。
-
2023年1月31日
Nakajima T, Doi H, Watanabe R (Corresponding author),,,,, Hashimoto M, Ohmura K, Morinobu A.
訳)SLE患者における骨粗鬆症・椎体骨折に関する因子を報告しました。
-
Watanabe R, Murakami K, Fujisaki T, Ito H, Murata K, Yamamoto W, Fujii T, Onizawa H, Onishi A, Tanaka M, Morinobu A, Hashimoto M.
訳)トシリズマブによる長期構造的寛解に関わる因子を報告しました。
-
2022年10月31日
Watanabe R, Okano T, Gon T, Yoshida N, Fukumoto K, Yamada S, Hashimoto M.
Difficult-to-treat rheumatoid arthritis: Current concept and unsolved problems
訳)Difficult-to-treat RAの現状と課題についての総説を報告しました。
-
2022年9月30日
Watanabe R, Oshima M, Nishioka N, Sada KE, Nagasaka K, Akiyama M, Ando T, Higuchi T, Inoue Y, Kida T, Mutoh T, Nakabayashi A, Onishi A, Sakai R, Waki D, Yamada Y, Yajima N, Tamura N, Kaname S, Harigai M.
訳)ANCA関連血管炎診療ガイドライン改訂のためのシステマティックレビューおよびメタ解析を報告しました。
本研究は、難治性疾患政策研究事業難治性血管炎の医療水準・患者QOL向上に資する研究班(通称、難治性血管炎班、代表:針谷正祥先生)のもとで行われました。
-
2022年9月30日
Katsushima M, Minamino H, Shirakashi M, Onishi A, Fujita Y, Yamamoto W, Onizawa H, Tsuji H, Watanabe R, Murakami K, Fujii T, Murata K, Tanaka M, Inagaki N, Morinobu A, Hashimoto M.
High plasma homocysteine level is associated with increased prevalence of non-remission state in rheumatoid arthritis: findings from the KURAMA cohort. Modern Rheumatology. 2022
訳)血液中のホモシステインが関節リウマチの活動性マーカーになることを報告しました。
-
-
-
2023年5月18日
大阪公立大学では患者さんの臨床データを個人情報を分からないように加工した上で研究に活用させていただいています。
ご協力をよろしくお願いいたします。研究課題名 研究期間 オプトアウト文書
リウマチ性疾患の早期診断、病態解明、
治療指針確立のための観察研究
機関の長の実施の許可日
~2028年3月31日
詳細
-
入局募集
随時、医局説明会を開いています。
興味を持たれた方は、どうぞお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先